こどもの立体作品も吊るしちゃおう
皆さまこんにちは。
最近いろいろなことがあってブログの更新をお休みしていました。
ブログを始めてからそろそろ半年経つのですが、どんなことを伝えたら良いのかだんだん分からなくなってしまい迷っておりました。
今回身近な場所で起こった台風の被害の現状を知るにつれ、ますます何を書いたら分からなくなってしまいました。
そんな時ですが、大先輩のケイゴマンさんがこのブログをご自身のブログで紹介してくださいました。
ブログを続けていると嬉しいことが起きるものですね。
(ケイゴマンさんのブログはユーモアに溢れていて、家づくりに興味がない人でも読んでいると自然と元気になれると思います。
もし自分の住む地域にもヘーベルハウスの事業所があったら絶対にヘーベルハウスで家を建てたいのに。ギリギリ。というくらいヘーベルハウスが好きになりました)
なんとなく先輩からエールをいただいたような。
また楽しんでブログができるように、マイペースに更新したいと思います。
たこ糸で繋げて結んで吊るして
さて、娘が幼稚園からこんなお土産を持ってきてくれました。
可愛い。
皆で作ったハロウィンの飾りだそうです。
娘だけじゃなく色んな子どもたちの作品が混じっているそうです。素晴らしい。
私は親バカなので娘の作風が本当に好きなのですが、こうしてたくさんの子どもたちの作品を見るのもたまらない。
幼児の作品ってどうしてこんなに可愛いのでしょうか。
「一流の画家は子どもの絵を目指す」という話を聞いたことがあるのですが、まさにまさに。
我が家は48㎡の1LDKに4人で暮らしているので狭くて、かつ一応ミニマリストを目指しているので部屋はなるべくシンプルに、季節のイベントの飾りも無くすようにしていたのですが
この可愛さはムリ。
とはいえ、このままの状況で放置するといずれ息子に壊されてゴミ箱行きになってしまうので、繋げて吊るしてモビールにしました。
ただたこ糸で結んだだけです。
モビールにするとまた可愛いですよね。
立体作品って結構保管に苦労していたのですが、一つにまとめて吊るして飾って、思いっきり堪能することにしました。
壁にかけたり、S字フックを使ってシーリングに引っ掛けたり。
セブンイレブンのアイスコーヒーのカップで娘がつくった魚のモビールと一緒にゆらゆら。
癒される。
家に来てくれてありがとう。
「ミニマリストを目指しているのだから季節のイベントの飾りは飾ってはいけない」
「何かイベントがあるごとに飾っていたらまた汚部屋になってしまう」
そうやって吊り上がっていた自分の目尻が思わず下がってしまう可愛さです。
ランキングに参加しています。ポチっとクリックしていただけると嬉しいです