汚部屋から7ヶ月間のリビングの変化を振り返り
皆さまこんにちは。
この記事から約2ヶ月。
「もうこれ以上大きな変化はないだろうな」と思っていましたが、この2ヶ月間でも結構変化があったので、リビングの定点観察のビフォーアフターを振り返ってみたいと思います。
(途中まで前回の記事の画像と同じです)
2月
3月
4月
この頃、マックスで片付けてこれくらい。
5月
6月
8月
ジョイントマットを10枚ほど撤去。
テーブルが木製になった辺りからまた部屋の雰囲気が変わったかな。
フローリングの床も少し見えたので、目に入る木の量が増えましたね。
この7ヶ月間で手放したもの、入ってきたものの振り返り
ざっと振り返ってみると、
手放したものは
①おままごとキッチン
②メリー
③木製のチェスト
④ソファ
⑤ウッドトップチェスト(小)一つ(脱衣場へ移動)
⑥ジョイントマット×10枚ほど
⑦テレビ台にはめ込まれていたスピーカー
入ってきたもの
①無印良品のユニットシェルフ
②ウッドトップチェスト(大)
入れ替えたもの
・コタツ→学習机のダイニングテーブルへ
やはり、入ってきたものより手放したもののほうが多いですね。
今後の目標
現在の課題としては、
飾り棚の上に物乗りすぎ問題があります。
特にウッドトップチェストの上にある私の物をちょこちょこ整理しているのですがなかなか難しくて。
とりあえず「1ヶ月間隠して、特に思い出さなければ手放す」を実行しています。
手放すことを検討しているもの
それは空気清浄機です。
2月の画像に映っている空気清浄機。
だんだん画面にうつらなくなりましたが手前のドアの辺りにまだあります。
子どもが喘息持ちなので必需品かなと思っていましたが、いまいち効果が分からなくて。
お守り代わりに置いてますが、実はコンセント抜いてあります。
しかも4ヶ月前に。
つまり、ただ置いているだけ。オブジェ…?
もう要らないかな…?要らないよね…??
ブログに書いたことだし、思いきって手放したいと思います。
ランキングに参加しています。ポチっとしていただけると嬉しいです