学習机をリメイクしてダイニングテーブルを作りました
リビングのテーブルを変えたい
皆さんこんばんは。
実はずーっと買い替えたい物がありました。
このリビングのテーブルです。
食卓であり、子どもたちのお絵かきテーブルでもあります。
拭いてもとれないマジックの落書きとシールなどなど。汚れてます。
もともとは20年前のコタツ
これ、元々主人が学生の頃、一人暮らしをしていた時に使っていたコタツなんですよねぇ。
とにかく物持ちの良い主人。
新婚時代このアパートに越して来て、テーブルはどうする?という話になったとき「家に使ってないテーブルあるよ」と提案してくれました。「良いね!」と二つ返事で持ってきてもらい、以来何の問題もなく使っておりました。
ですが、子どもたちが大きくなるにつれだんだん狭くなり、椅子を並べてテレビを見る時なんかは「せまいー!」とケンカに。。
しかも、雪国なのでコタツは必須アイテムと思っていたのですが、子どもが生まれてからコタツにあたっている暇がなく、エアコンとストーブで乗りきれるので二年前にコタツのコードを捨ててしまいました。よってコタツの機能なし。
そして、私も家具や収納に興味を持つようになり、「うーん…イケてない」とモヤモヤ。出来ればインスタで良く見るようなおしゃれな木のテーブルが欲しい!
しかし、マイホームを検討している今、新しい家具を買うのか?!
木のオサレテーブルを買って、子どもにペンで落書きされた時に発狂せずにいられるのか?!
そう考えると、買うまでには至らず我慢しておりました。
先日学習机の解体をしている時、天板を見て「これがテーブルになればなぁ。捨てるのもったいないなぁ」と私。
すると主人が「DIYしてみよっか」と、提案に乗ってくれました。
材料費は2900円
ただ、テーブルの脚パーツだけでも高いですよね。
道具代が4000円越えるならDIYは止めようと話をしながらホームセンターに行ったところ、トータルで2900円というビミョーなラインでした(^^;迷いましたが買いました。
購入したパーツは
・一本527円(安い!)の脚×4
・丸座金×4
です。
これまた主人が頑張って作ってくれて(←優しいw)、完成したのがこれです。
うん、まぁ木のテーブルだよね。
すでに息子のペン跡があるけど、30年前の学習机だし気兼ねなくどんどん汚してくれぃ。
素人のDIYなので、耐久性などは不安ですが子どもたちが楽しそうにテーブルの上でチョロQを走らせたりしているのを見ると作って良かったです。
捨てる素材を生かせて、今の家族にぴったりなテーブルが出来たので嬉しいです。
ランキングに参加しています。面白いと思っていただけましたらクリックしていただけると嬉しいです