皆さんこんばんは。
今朝妹から「今日近くに用事があるから子どもたち連れて午前中遊びに行っていい?」と電話が。
ぜひぜひと快諾し、子どもたちの歯磨きやら着替えやら洗濯物干しやら食器洗いやらをしてたら
ヤバい、あと40分しかない!
おもちゃと絵本を片付けて、ソファーの上の洗濯物をたたんで掃除機をかけて、何とか20分で人を呼べる部屋が完成。
「え!何これめっちゃきれいじゃん!どうしたの?」と驚く妹。
その言葉を聞いて感動する私(ToT)
2ヶ月前まで我が家は汚部屋でした。
今見ると、
「こんな汚い部屋に住まわせて子どもたちよごめん」と家族に申し訳なくなるのですが、暮らしてる時はそんなに汚いと思っていないんですよね。
「子どもたちのものだからしょうがない。4歳と1歳で今がきっと一番散らかす時期なんだし」
「子どもたちが散らかしてるんだから私のせいではない」
「片付けている時間がない」
こんな狭いアパートではどうすることもできない。もっと広い家に引っ越したら、そうしたらきちんと収納のことも片付けのことも考えよう」
あの頃の気持ちを思いだすとこんな感じです。
人のせいにして当事者意識がないし、問題を未来に先送りしてますよね。
でも毎日イライラして心のどこかでは「変わりたい!」「何とかしなきゃ!」という気持ちが渦巻いていました。
そんな時にこの本に出合いました。
私がやまぐちせいこさんと並んで、もう一人神とあがめる、超有名ブロガーmujikkoさんの著者です。
それまでもmujikkoさんのブログ「良品生活」はちょくちょく読んでいたのですが、紹介されている商品があまりに自分の好みに会うので著書も購入してみたところ衝撃を受けました。
「自分でもやってみたら真似できるかも」という具体的で手が届きそうな方法がたくさん紹介されているんです。
「こんなお家にしたい!」と多大な影響を受け、そこから2ヶ月
せっせと無印良品に通い
収納を見直し
何度も何度もリサイクルショップや市のクリーンセンターに通い要らない物を処分し
ようやく今の部屋になりました。
でも、今見るとこの写真に映っているものはほとんど捨ててないんです。(捨てたのはメリーくらい)
収納力のある家具を選んで購入し、物の住所を決めれば、わずか20分で片付けられる部屋になるんです。
それでも部屋作りを始めて最初の頃は、こんな感じでやっぱり毎日散らかってました。
「高い家具を買って要らない物を捨てて何が変わったんだろう。やっぱり何も変わらなかったな」
と落ち込んでいたのですが、だんだんだんだん「おもちゃはここ」「衣服はここ」と決まった場所にスッと物を戻せるようになりました。
20分で片付けられるようになったなんてすごいよ自分!
なによりブログをはじめたじゃん!何も変わらなかったなんてことはないよ!
と今なら自分を励ませる気がします。
ブログも「こんなに毎日片付けと収納のことを考えてるんだから、何かで発信したいな~。同じ仲間が欲しいな」と思ったのが始めたきっかけです。